みんなで創る みんなで支える  
2021  
45  
月号  
VOL : 172  
C C T  
お 知 ら せ  
2021(令和3)年度事業開始にあたって  
1.5月の会議日  
令和2年3月から9月末まで、コロナウィルスの影響で大学の諸施設が閉鎖され一部スポ  
ーツの活動を除いてすべて活動休止となりましたが、スポーツ部会では、大学外の公共施設を  
使用して、コロナ対策を遵守し通年活動をしました。パソコンワード同好会、エクセルソフト作成  
教室・将棋教室は受講者の減と講師の高齢化により閉講となり指導者の高齢化問題が顕著  
になってきました。CCT 祭り・バス旅行など会員の懇親を図る活動が出来ず誠に残念な結果と  
なりました。中学校の部活動の改革の一環として、勝山中学校と連携して、10月より試験  
的に硬式テニスの教室を開始しましたが、令和3年度より正式に CCT の児童育成事業として  
開始する予定です。  
15() 運営委員会 10:00~学生ホール 広報部会  
文化芸術部会 9:20~学生ホール スポーツ部会 9207号館6階  
2.5月の不定期講座  
11:307110号室  
・哲学って何  
12  
10:30~  
13:30~  
7110 室  
・和布刈を謡う会  
・クラシック音楽  
(ベートーヴェン)  
・太極拳()  
・太極拳()  
・生け花教室  
721日  
住ஷ神社社務所  
2 号館 7 階7号室  
22日  
13:30~  
172431日  
1926日  
19日  
15:15~  
15:15~  
10:00~  
さくらスタジオ  
さくらスタジオ  
川中公民館  
令和3年度も、コロナの終息のめどは立っていませんが、従来通りの活動を目指します。新  
規事業として、スポーツ部会では硬式テニス教室(呼称:勝山スポーツ教室)を毎週土曜  
日とサークルを毎週水曜日に東亜大学テニスコートで実施する予定です。  
3.16回総会の開催  
424() 10時~  
東亞大学コミュニティーセンター  
この事業は文部科学省が進める学校部活動から地域部活動への転換の第一歩で、現在  
は各都道府県に拠点校を設け実践研究段階で、令和5年から全国展開を目指す政策で  
す。文化部会では一の宮金管バンドを改変し、小学生の部(一の宮小学校音楽室)毎週  
水曜日、小中混合部(東亜大学7号館6階)毎週土曜日の2部制とします。小学生から  
中学生へと継続性ができます。無料学習塾「旻」は3密が避けられず、コロナの感染状況を勘  
案し、9月からの開講を予定です。スポーツフェスティバル IN 下関は本年度も実施します。  
また、バス旅行は中止しますが、CCT 祭り、健康ウォ-キングについてはコロナの状況を見なが  
ら実施する予定です。  
委任状は 417日までに事務局まで提出して下さい。  
4.広報部からのお願い  
ホームページの各講座内容を更新するため、各講座に資料提供のご協力を  
お願いしています。まとまり次第提出お願いいたします。  
感染症対策(マスク着用・手洗い・うがい)を守り3 つの換気の悪い密閉空間  
・多数が集まる密集場所・間近で会話をする密接場面)を避けて楽しい活動を!  
CCT事務局〉東亜大学 7号館 7109号室 13時~15時  
会 員 数  
575 名  
3 31 日現在  
コロナ禍で巣ごもり状態が続くと精神的・肉体的に病んでしまいます。個々人がコロナ対策を  
し、1 日でも多く CCT 活動を楽しみましょう!  
TEL0832505032(留守番電話に)  
Emailcct2008water.ocn.ne.jp  
ホームページの検索は『 CCT東亜 』  
令和3年3月  
コミュニティクラブ東亜 会長:有賀 俊一  
唐 戸 湾 を 歩 く  
歴史&ウォーク  
生の地としては、門司市小森江とい  
う説もありますが叙伝放浪記に  
「私が生まれたのは下関の町書かれて  
おり関市民としては関で誕生と信  
じたいです  
「唐戸湾とその歴史を巡る」のテーマでウオーキングがありました。  
最初に訪ねたのは、市役所近くの浄土宗「東蓮寺①」  
ここは、後醍醐天皇の 2皇子、空也上人が 938年に開山した  
お寺で、空也上人が錫杖を立てるとそこから清らかな水が湧  
き出たと伝えられる「名池の井戸②」があります。  
林芙美子  
生誕の地の碑  
名池小学校には彼女が在籍した 1 年生から 4 年生までの学籍簿が残されて  
いて、事前に連絡すればコピーを見ることが出来ます。因みに成績は全甲(今  
で云うオール「良い」)才女であったことが覗えます。  
東蓮寺から北西の田中町郵便局に向かう途中にある「借馬通り③」という  
地名は、交通手段を牛馬に頼っていたころの係留地だったそうです。  
歩いてみるとひっそりしたところですが当時は、きっと賑やかな場所だっ  
たことでしょう。  
林芙美子と金子みすゞは共に 1903年生まれ。みすゞは亡く  
なる前の数年間を下関で過ごしていて、唐戸にはゆかりの地も  
多くあります。実際に二人は出会うことはなかったでしょうが、  
金子みすゞ  
時間の隔たりはあっても唐戸の同じ道を二人がそれぞれ歩いて  
いたかもしれません。  
④ ⑤  
ふだん何気なく通り過ぎて  
いた場所に思いがけない歴史  
があった。家がたくさん立ち並  
ぶ場所が昔は海だった。  
さ ら に 進 ん で ゆ と 桃 崎 病 院 の近 く に 「 五 穀 神 社 ④ 」 が見 え て き ま す 。  
太古の昔、田中町の平地は唐戸湾の入り江で川の土砂が堆積して川原に  
なり、やがて土地や田が出来ました。田中川は大雨が降るとしばしば氾濫したた  
め水の神様、稲の神様、五穀の神様が祀られていました。  
地元でありながら初めて知  
る下関の歴史に驚き、かつてこ  
の地で活躍された方々の生き  
ここに、1779 年(寛政 11年)に五穀神社(正式には貴布祢神社)が建立さ  
れました。  
方に感動しながら、楽しく学ん  
でいます。  
M.Y & K.A  
この辺りは、中島といい川原の中の島であったそう  
ですが、現在、周りに建物が建ち、車が通るのを見てい  
ると想像もつきません。  
歴史&ウォーク  
下関の歴史とそれに関わる人物について勉強しています  
講師 山本郁夫先生  
神社の入り口には「林芙美子生誕の地の碑⑤」があり  
ます。  
3 土曜日教室での講座、第 4 木曜日はウオーキングで勉強した場所や人物  
の足跡をめぐります現在コロナ禍で教室の講座はお休みしています)